2013年 09月 14日
![]() フランス六人組みのアイドルであった、マルセル・メイエル(1897-1958)のディスコグラフィーを作りかけています。 まだレコードを一枚も持っていないというのに。だって高いんですもの。 彼女の魅力は何と言っても、暖かい血の通った人間が弾いていると感じさせるところで、正確無比なタッチとか、枝葉末節への神経質なこだわり、なんていうものとは無縁のピアニストです。この辺はコルトーの弟子の面目躍如たるものがあると思います。 一番気に入っているのはラモーで、何が素晴らしいって、フランス風に調律された"a very light-actioned Steinway"から紡ぎ出される音の一つ一つに生命が吹き込まれ躍動しているのです。特に左手がグルーブ感に溢れ、時々イキでオシャレなフィニッシュを決めます。ティボーがやると、ケッ、カッコ付けやがって、と思うでしょうが、メイエルがやるとステキだと思うのは何故? それはともかく、先日、御茶ノ水のM大に用事があって出かけたので、帰りに神保町のエテルナ・トレーディングへ寄って来ました。すずらん通りから1本奥に移転してからは初めてです。 メイエルのDF盤があれば、お姿だけでも拝見したいと思って行ったのですが、ディスコフィル・フランセはエサ箱2つを占めていたものの目指すものはありませんでした。手ぶらで帰るのもなんなので、モーツァルトの20番と23番のピアノ協奏曲DF37の復刻CDRを買って帰りました。 復刻に用いられたカートリッジは雅(みやび)のモノラルで、初めて見ましたがオルトフォンタイプのようでした。また、カーブはNABということでした。 早速、聴いてみましたが、落ち着いた力強い音です。これはカートリッジの性格もあるのでしょうが、イコライザ・カーブの影響もあると思います。拙い経験では、DF盤はNABでかけると、RIAAのときのような鮮明さは多少失われますが、絃の薄い感じも多少緩和されるようです。 いずれにしてもメイエルおばさん、55歳にしてますます元気、全く屈託なく弾いています。そしてカデンツァでは、まるで歌舞伎役者のように大見得を切ります。う~ん、カッコいい! またエウィットのオーケストラですが、さすがシャルラン、普通は絃の中に埋没しがちな木管が実に鮮やかに捉えられています。 これで、DF37の本物は無理して買う必要がなくなりました(ということにしておこう)。 ![]() さて、ディスコグラフィーですが、Wikipediaのリストをもとに、EMIから出ている17枚組CDをエピクロスさんがお持ちだったので、解説書をお借りして参考にしました。エピクロスさん、ありがとうございました。 その中に気になることが書いてあったのですが、メイエルの17歳のときの録音(複数)があるそうです。17歳というと1914年、彼女は16歳でパリ音楽院を卒業しているので、その直後ですね。まさにアイドル時代、いやまだ六人組に出会う前か?残念ながらリストは載っていませんでした。 CDの解説書ではレコードの各面ごとの曲名はわからないので、Webで集めたレーベル写真を見て収録順に並べました。まだ未完成ですが、とりあえずディスコフィル・フランセのみです。 エティエンヌの1941年のクラリネット協奏曲Album2が最初期のDF2に収録されたように、DF13~15は曲目が同じことから、SP盤のAlbum13~15の復刻ではないかと思われます。 SP盤のマトリクスはほぼわかりましたが、LPはまだだいぶ歯抜けがあります。もし何か情報があれば、ぜひご教示ください。 Marcelle Meyer's Discophiles Français Recordings (incomplete) [78 tours] 1946-05-07 Album 13, 4 disques (60-63) Jean-Sébastien Bach: 60: PARTX 2683-1 / PARTX 2684-1 Toccata en Re mineur, BWV 913 61: PARTX 2685-1 / PARTX 2686-1 do 62: PARTX 2687-1 / PARTX 2688-1 Concerto italien, BWV 971 63: PARTX 2689-1 do 63: PARTX 2690-1 Fantaisie en Do mineu BWV 906 1946-05-07/08 Album 14, 4 disques (64-67) Rameau: Onze pièces pour clavier 64: PARTX 2694-2 Les sauvages; Les cyclopes 64: PARTX 2695-1 Les tendres plaintes; La villageoise 65: PARTX 2696-1 Les soupirs 65: PARTX 2691-1 Gavotte & doubles 66: PARTX 2692-1 do 66: PARTX 2697-1 Fanfarinette; Le rappel des oiseaux 67: PARTX 2693-1 La livri; Legyptienne 67: PARTX 2698-1 L'entretien des muses 1946-11-12 Album 15, 4 disques (68-71) Domenico Scarlatti: Les sonates pour clavier 68: PARTX 3209-1 / PARTX 3210-1 KK 32, 175 / 27 69: PARTX 3211-1 / PARTX 3212-1 KK 125, 30 / 87 70: PARTX 3213-1 / PARTX 3214-1 KK 380, 430 / 114 71: PARTX 3215-1 / PARTX 3216-1 KK 64, 279 / 519 1946-11-12 Album 16, 4 disques (72-75) François Couperin: Neuf pièces pour clavier 72: PARTX 3221-1 Le dodo ou l'amour au berceau - Le tic toc choc ou les maillotins 72: PARTX 3222-1 Les fauvettes plaintives 73: PARTX 3223-1 La muse plantine, L'arlequine 73: PARTX 3224-1 Les ombres errantes - Les barricades mystérieuses 74: PARTX 3217-1 / PARTX 3218-1 Les Folies Françoises ou les Dominos 75: PARTX 3219-1 / PARTX 3220-1 Passacaille 1946-11-12 Album 17, 4 disques (76-79) Jean-Sébastien Bach: 76: PARTX 3225-1 / PARTX 3226-1 Toccata en Do min BWV 911 77: PARTX 3227-1 do 77: PARTX 3228-1 Toccata en Re maj BWV 912 78: PARTX 3229-1 / PARTX 3230-1 do 79: PARTX 3231-1 / PARTX 3232-1 Fantaisie et fugue en La min BWV 904 1946-11-12/13 Album 18, 4 disques (80-83) Jean-Sébastien Bach: 80: PARTX 3233-1 / PARTX 3234-1 Partita n°1 en Si-béemol, BWV 825 81: PARTX 3259-1 / PARTX 3260-1 do 82: PARTX 3261-1 / PARTX 3262-1 Partita n°3 en la min, BWV 827 83: PARTX 3263-1 / PARTX 3264-1 do 1947-05-19 Album 22, 4 disques (96-99) Jean-Sébastien Bach: 96: PARTX 4139-1 / PARTX 4140-1 Partita n°2 en Do min, BWV 826 97: PARTX 4141-1 / PARTX 4142-1 do 98: PARTX 4143-1 do 98: PARTX 4144-1 Fantaisie chromatique et fugue en Ré mineur, BWV 903 99: PARTX 4145-1 / PARTX 4146-2 do 1947-05-19/20 Album 23, 4 disques (100-103) Jean-Sébastien Bach: 100: PARTX 4147-1 / PARTX 4148-1 Partita n°6 en mi mineur, BWV 830 101: PARTX 4149-1 / PARTX 4150-1 do 102: PARTX 4159-1 / PARTX 4160-1 do 103: PARTX 4161-1 / PARTX 4162-1 do 1947-05-20 Album 21, 4 disques (92-95) Claude Debussy: Images et préludes 92: PARTX 4154-1 / PARTX 4155-1 Hommage à Rameau 93: PARTX 4151-1 / PARTX 4152-1 Images II 94: PARTX 4153-1 / PARTX 4156-1 Preludes 95: PARTX 4157-1 / PARTX 4158-1 do 1948-01-25 & 1948-12 Album 27, 6 disques (116-121) Jean-Sébastien Bach: 116: PARTX 5260-3 D / PARTX 5261-1 Inventions à deux voix BWV 772-777 117: PARTX 5262-1 / PARTX 5263-2 Inventions à deux voix BWV 778-783 118: PARTX 5264-1 Inventions à deux voix BWV 784-786 118: PARTX 5265-2 Inventions à trois voix BWV 787-789 119: PARTX 5266-1 / PARTX 5267-1 Inventions à trois voix BWV 790-791 120: PARTX 5268-1 / PARTX 5269-1 Inventions à trois voix BWV 792-795 121: PARTX 5270-1 / PARTX 5271-2 Inventions à trois voix BWV 796-801 1948-01-24/28 Album 25, 4 disques (108-111) Maurice Ravel: 108: PARTX 5272-1 / PARTX 5273-1 Valses nobles et sentimentales 109: PARTX 5274-1 / PARTX 5275-1 do 110: PARTX 5276-1 / PARTX 5277-1 Miroris 111: PARTX 5278-1 / PARTX 5279-1 do 1948-/49 Album 30, 4 disques (130-133) SCARLATTI: Sonates 1948-12-20 130: PARTX 6532-1 / PARTX 6533-1 KK 9, 119 / 432, 472 131: PARTX 6534-1 / PARTX 6535 KK 474 / 377, 96 132: PARTX 6536-1 / PARTX 6537-1 KK 69, 17 / 8, 13 1949-5-10 133: PARTX 6538-2 / PARTX 6539-2 KK 450 / 245, 478 1948/49 Album 31, 6 disques (134-138) Franz Schubert: 1949-05-10 134: PARTX 7030-1 / PARTX 7031-1 6 Danses allemandes D.783 135: PARTX 7034-1 / do 135: PARTX 7034-1 / PARTX 7035-1 Ländler D.366 136: PARTX 7032-1 / PARTX 7033-1 Ländler D.790 1948-12-21 & 1949-05-10 137: PARTX 6544-1 / PARTX 6545-2 Valses nobles D.969 138: PARTX 6546-1 / PARTX 6547-1 Valses sentimentales D.779 1949 Album 37, 4 disques Wolfgang Amadeus Mozart: 1949-05-12 & 1949-09-07 gcp 157-4 / gcp 158-2 Sonate n°8 K310 gcp 159-2 / gcp 160-1 do gcp 161-2 do 1949-05-12 gcp 162-2 Menuet K355, Gigue K574 gcp 163-3 / gcp 164-2 Adagio K540 1949-05-13/19 Album 38, 4 disques Jean-Sébastien Bach: 1949-05-13 gcp 167-2 / gcp 168-3 Suite Anglaise n°4 en Fa majeur BWV 809 gcp 169-1 / gcp 170-2 do gcp 171-1 do 1949-05-19 gcp 172-1 Toccata en Fa dièse mineur BWV 910 gcp 173-2 / gcp 174-1 do [33 tours] 1946? DF 13, 25 CM (EX 25041) Jean-Sébastien Bach: 1: Concerto italien BWV 971 - Fantaisie en do mineur BWV 919 2: Fantaisie chromatique et fugue en re mineur BWV 903 - Fantaisie et fugue en la mineur BWV 904 1946? DF 14, 25 CM Rameau: Onze pièces pour clavier 1: Les Sauvages - Les Cyclopes - Les tendres plaints - La Villageoise - Gavotte et doubles 2: Les Soupirs – Fanfarinette - Le Rappel des oiseaux - L'Entretien des Muses - La Livri - L'Égyptienne 1946? DF 15, 25 CM Domenico Scarlatti: Sonates 1: N°423 - N°429 - N°449 - N°487 - N°499 - N°33 2: N°23 - N°463 - N°344 - N°58 - N°468 - N°498 - N°475 1953-10-28/29 DF 31, 17 CM (EX 17044) Franz Schubert: Valses nobles / valses sentimentales 1953-01-07 DF 37, 30 CM Wolfgang Amadeus Mozart: Concertos pour piano, K.466 / K. 488 (EX25085) avec L'orchestre Hewitt, dirigée par Maurice Hewitt 1953-05-11 EX 17.008, 17 CM Wolfgang Amadeus Mozart: Sonate n°11 en la majeur, K. 331 1953-05-11 EX 17.009, 17 CM Wolfgang Amadeus Mozart: Sonate n°18 K. 533 et Rondo K. 494 1949-05-19 or 1955-05-02 DF 48, 25 CM Igor Stravinsky: Petrouchka / Ragtime et Sérénade 1953-1954 DF 86, 30 CM Couperin, Rameau, Debussy et Ravel: Concert de musique française DF 86 1C1, PARTX 19519, M6 148674 Couperin: Le Dodo ou l'amour au berceau - Les barricades mystérieuses - Les fauvettes plaintives - Les ombres errantes (quel chef d'œuvre!) - Le tic toc choc ou les maillotins Rameau: L'entretien des Muses -Les sauvages - Les tendres plaints - Le rappel des oiseaux - Les cyclopes DF 86 2C3, XPARTX 23531, M6 158819 RAVEL: Le tombeau de Couperin - DEBUSSY: Hommage a Rameau 1953-10-29/30 DF 98-99, 30 CM Rameau: L'œuvre pour clavier DF 98 1C5 - XPARTX 26508 - M6 165042 1-er Livre (1706) : Prélude – Allemande - 2-e Allemande -Courante - Gigue –Sarabande - Vénitienne - Gavotte - Menuet Recueil de 1724 (début) : Menuet et rondeau - Allemande - Courante - Gigue en rondeau- 2-e Gigue en rondeau - Musette en rondeau - Le Rappel des oiseaux DF 98 2C3 - XPARTX 24162 - M6 160688 Recueil de 1724 (suite) : Rigaudons I and II - Tambourin - La Villageoise (rondeau) - Les tendres plaintes (rondeau) - Les Niais de Sologne, avec 1 and 2 doubles - Les Soupirs - La Joyeuse - La Follette (rondeau) - L'Entretien des Muses - Les Tourbillons (rondeau) - Les Cyclopes (rondeau) DF 99 1C3 - XPARTX 24184 - M6 160796 Recueil de 1724 (fin) : Le Lardon (menuet) - La Boiteuse Nouvelles Suites (début) : Allemande - Courante - Sarabande - Les Trois Mains - Fanfarinette - La Triomphante - Gavotte et doubles - Les Tricotets - L'Indifférente DF 99 2C6 - XPARTX 25296 - M6 163030 Nouvelles Suites (fin) : Menuets I and II - La Poule - Les Triolets - Les Sauvages - L'Enharmonique - L'Égyptienne - La Dauphine Pièces en Concert : La Livri (rondeau) - L'Agaçante - La Timide (1-e and 2-e rondeaux) - L'Indiscrète (rondeau) EX17.057 Rameau: EX17.058 Rameau: 1954-03-05-08 DF 100-101, 30 CM Maurice Ravel: L'Œuvre de piano DF 100 1C2: Miroirs DF 100 2C2: Gaspard de le nuit, jeux d'eau DF 101 1C2: Valses nobles et sentimentales, Sonatine, Pavane pour enfante défunte DF 101 1C2: Tombeau de Couperin, Menuet sur le nom de Haydn, Menuet antique 1954-03-05-08? EX 17.029 Ravel: sonatine / jeux d'eau 1954-03-05-08? EX 17.035 RAVEL: Pavane pour enfante défunte / Alborada del gracioso 1954-10 EX 25.008, 25 CM Gioachino Rossini: Pièces pour piano Prélude prétentieux – Un regret, un espoir / Savoie aimante – Un sauté – Ouf, les petits pois! 1954-11 & 1955-5 DF 139-140, 30 CM Domenico Scarlatti: Les sonates pour clavier 1954-11 DF 139 1: N°12 - N°14 - N°23 - N°449 - N°450 - N°33 - N°58 - N°288 DF 139 2: N°338 - N°382 - N°344 - N°413 - N°415 - N°423 - N°429 - N°468 1955-5 DF 140 1C1, XPARTX 29125, M6 169832 N°465 - N°463 - N°286 - N°486 - N°475 - N°384 - N°498 - N°499 DF 140 2C2, XPARTX 29078, M6 169714 N°461 - N°263 - N°490 - N°433 - N°104 - N°203 - N°487 - N°395 1955 DF 151-152, 30 CM Emmanuel Chabrier: Œuvre pour piano 1955-04-28 / 05-02 DF151 1 : Pièces pittoresques (début) DF151 2 : Pièces pittoresques (fin) - Ballabille - Habanera - Feuillet d’album DF152 1 : Bourrée fantasque - Aubade - Impromptu -Ronde champêtre - Caprice 1955-12-1 DF152 2 : Trois Valses romantiques - Joyeuse marche - Air de ballet (avec Francis Poulenc,) 1952 & 1955-05-02/03 DF 163, 30 CM Igor Stravinsky: Œuvre pour piano DF 163 1C2, PARTX 29570 Petrouchka - Ragtime DF 163 2C2, PARTX 29588 Sérénade - piano rag music et sonate 1956-1957 DF 211-212, 30 CM 1956-02-25 Claude Debussy: Les Préludes 1957-1-14-17 L'lsie joyeuse Les Préludes; Brouillards Images Masques ------------------2014/1/26追記---------------------------------------------------------------- DF37を入手しましたので写真を入れ替えました。 マトリクスは、 DF37-1-C2, PARTX 18633, M6 147405 DF37-2-C2, PARTX 18635, M6 147407
by ibotarow
| 2013-09-14 08:04
| ピアノ_電気録音
|
Comments(8)
エテルナ・トレーディングの復刻CDRには参りました。マルセル・メイエルのモーツァルトを聴かせていただいたときにそれは分かりましたが、先週初めて店舗に行ってDF134(の復刻CDR)を買ったときにエテルナの復刻シリーズのサンプラー盤(29曲収録)をいただきまして、聴いてみたらどれもことごとく素晴らしい!
DF130(のオリジナルLP)を買い逃して浮いた予算でエテルナのCDRを大人買いしようかしらんと思っています♪
0
え~、いいもの貰いましたねえ、ボクにはくれなかった。
大人買いのときに、DF130をリクエストされたらいかが?
今、DF730.026(DF130の再発盤)を見たらマトリクス番号が刻印されていました。
XPARTX 44379 21 XPARTX 44380 21 これがあるということは、DF130と同じカッティングだということですね。
おお、DF130とDF730.026は大きな違いはなさそうということですね。そして、日本盤はまったく別物と言えそうですね(汗)
エテルナのお店の人に「DF130は出ませんか?」と聞いてみたのですが、「出る可能性はありますよ!」「でも、そんなに珍しいレコードじゃないし…」という微妙な回答でした(汗)今後のリリース予定は未定だそうです。DF134が出たのだから、姉妹編として、ぜひ出してほしいものです♪
上でDF130と同じと書きましたが、44000番台というのは、DF3桁盤にしては少し大きすぎるのでは?という気がしてきました。
違うカッティングかもしれません。
Dear Sir,
As you certainly know, the discophiles français DF 211/212 had never been released by the past. But today we have done it ! we made a completely new LP record using the original tape from 56/57 and the gatefold have been done traditionaly with all the specificity of DISCOPHILES FRANCAIS. 最高級 フランスのアナログレコード! 本年世界で初めて世に出る オリジナルレコード! ディスコフィルフランセ DF211/212 1956年 マルセル メイエール演奏、ドビッシーピアノ楽曲 -プレリュード l,ll. (前奏曲) -喜びの島 (L'isle Joyeuse) -映像第1集 (Images 1) -仮面(Masque) 未使用のオリジナルアナログテープによる 伝統的技術で再生された 当時その物の 音質によるLP 新発売! この録音テープは 伝説のレコーディングエンジニア、アンドレシャルランにより録音された超一流の音質である。 https://www.frenchrecordcompany.com Best regards Bruno GAULLIER
Dear Bruno GAULLIER,
Thank you for your kind information. I am interested in your new release. But you use SX74 cutterhead in the process of it. I don't like a monaural record made by a stereo cutter because I think it cannot absolutely realize the original DF sound. ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
全体 女声_ラッパ吹き込み 女声_電気録音 女声_邦楽 男声_ラッパ吹き込み 男声_電気録音 男声_邦楽 ヴァイオリン_ラッパ吹き込み ヴァイオリン_電気録音 ピアノ_ラッパ吹き込み ピアノ_電気録音 チェロ 管楽器その他 書籍 蓄音機 未分類 タグ
Vinyl
G&T
HMV
Columbia
Misc
CD
Victor
Pathe
Fonotipia
Discophiles Français
Odeon
Gramophone
Zonophone
Decca
Alpha
Parlophone
IRCC
Phonotype
Ultraphon
以前の記事
2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||