人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いぼたろうの あれも聴きたい これも聴きたい

ibotarow.exblog.jp
ブログトップ
2018年 02月 12日

秘蔵盤・ヴァイオリンの巨匠達

秘蔵盤・ヴァイオリンの巨匠達_d0090784_16501122.jpg
先日、某SPレコード愛好会の先達からお借りした
「秘蔵盤・ヴァイオリンの巨匠達 The Art of Virtuoso Violinists(東芝EMI EAC-60230〜39)」
ですが、内容は下記のとおりです。

EAC-60230
パウル・コハニスキ  ”激情と甘美な抒情と趣味のよい音楽性”
[2XJ-3061 1S2 1] ブラームス:ヴァイオリンソナタ3番 (Recorded: 15, JUne 1932)
ヤッシャ・ハイフェッツ ”剛直でワン・マン型”
[2XEA-4941 1S 3] フランク:ヴァイオリンソナタ (Recorded: 3, April 1937)

EAC-60231
ヨゼフ・シゲッティ  ”スチール・アンド・ベルベット・トーン”
[HLM-7016-A 2S 3] メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 (Recorded: September & October 1933) 
[HLM-7016-BJ 2S 3] プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲1番 (Recorded: August 1935)”

EAC-60232
シモン・ゴールドベルグ ”清純で高雅な気品”
[XEX-21 1S 3] モーツアルト:ヴァイオリン協奏曲3番
[XEX-22 1S 2] モーツアルト:ヴァイオリン協奏曲4番

EAC-60233
ユーディ・メニューイン ”キング・サイズの神童”
[2XEA-879 1S 1] パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲1番
[0XES-127 1S 1] パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲2番

EAC-60234
ヨハンナ・マルツィ ”絹糸で織り上げられたような繊細で、木目こまやかで、柔らかな感触”
[XRX-207 1S 3] シューベルト:華麗なロンド
[XRX-208 1S 1] シューベルト:ヴァイオリンとピアノの為の幻想曲

EAC-60235
イダ・ヘンデル  ”すっきり、スピーディに、細部まで確実に弾く、いわばやや勝気な気質”
[2XEA-88 1S 1] ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲第1楽章
[2XEA-89 1S 2] ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲第2・第3楽章

EAC-60236
ミシェル・オークレール ”繊細で、センシティブですが、一面、じっくりと腰を落として弾く硬質で芯の強い気質”
[2XJ-1255 2S 4] ルクレール:ヴァイオリン協奏曲イ長調/ト短調
[2XJ-1256 2S 4] ドビュッシー:ヴァイオリンソナタ/ラヴェル:ヴァイオリンソナタ

EAC-60237
ローラ・ボベスコ ”細くて繊細です。しかし、透明感があり、しなやかで、芯が強く、そして表情が実に豊か”
[730037-2 2S 2] モーツアルト:協奏交響曲
エリカ・モリーニ ”愉悦的で、多少高級少女趣味的な感傷感と抒情性”
[2XJ-3058 1S 1] モーツアルト:ヴァイオリンソナタ40番

EAC-60238
カミラ・ウィックス ”繊細な北欧的感性―暗さのある抒情的な音、素朴さ、ゆったりとした北欧的性格―”
[2XJ-3056 1S 2] シベリウス:ヴァイオリン協奏曲第1楽章
[2XJ-3057-D 1S 2] シベリウス:ヴァイオリン協奏曲第2・第3楽章

EAC-60239
ドゥヴィ・エルリ ”デリケートな気配りや独創的な想像力”
[2XLA-104 1S 4] モーツアルト:ヴァイオリン協奏曲1番
[2XLA-105 1S 3] モーツアルト:ヴァイオリン協奏曲2番

各々の内ジャケット裏面に書かれた中村稔氏の解説は読みごたえがあります。
ヴァイオリニストの寸評は、氏の解説からのコピペです。女性の方が説明に力が入っている気がしますが。
ちなみに、メンデルスゾーンの協奏曲は”行けども行けどもバラの花”だそうです。なるほど。

今、気が付いたのですが、このフレーズの元ネタは山頭火の”分け入っても分け入っても青い山”ですね、きっと。



秘蔵盤・ヴァイオリンの巨匠達_d0090784_16502116.jpg
一通り聴いてみましたが、初めて聴く演奏が多く、楽しめました。
たぶん東芝にはEMIからマスターテープが提供されているのでしょう、鮮明な音です。
それに1970年代の技術でカッティングされてるせいか、内周歪みがほとんど耳に付きません。

この中で、唯一、手元にあるオリジナル盤は、
ボベスコのDiscophiles Français盤、
DF 730.037 [730037 2 21, M6 211914] モーツァルト:協奏交響曲
です。これと東芝盤
EAC-60237 [730037-2 2S 2] モーツアルト:協奏交響曲
を聴き比べてみました。

最初、DF盤をNAB、東芝盤をRIAAで再生したのですが、ボベスコの弦の高い方が全然違います。
そこで、DF盤もRIAAで再生するとだいぶ似てきましたが、なお、音色の違いがあります。
東芝盤の方が高音の力感はあるのですが、シャリシャリして、時として金属的に聴こえます。
それに対してDF盤は、しっとりとした絹糸のように細い弦の音がボベスコの気品を感じさせます。

これはカッターとカートリッジ(タンノイ)の相性もあるのかもしれません。
カッティングレベルは東芝盤の方が3〜4dB大きく、溝のバリアブルピッチもダイナミックに変化します。
東芝盤の方がHiFiなんでしょうね。そういう意味では国産LPもなかなか捨てたもんではありません。
お返しする前に、PCに取り込んでおこう。

by ibotarow | 2018-02-12 20:04 | ヴァイオリン_電気録音 | Comments(0)


<< クライスラーG&T      ミシェル・オークレールの格安C... >>