2018年 02月 25日
![]() もう老い先短い身であるし、SPレコードを新しく入手するのはやめようと思っていたのですが、クライスラーG&Tのプレリュードが出ているのを目にし、どうせダメだからと安い値を付けておいたら、思いもかけず落札してしまいました。 はからずも4枚が揃い、数十年前に4枚揃いを達成されたボストンの大先達の後塵をやっと拝することができました。 これで最後にしようと思います。 この機会に、クライスラーG&Tの回転数を調べてみることにしました。 47944 [2084X] Chanson sans paroles (Tschaikowsky) : 75.2 rpm となりました。 他の復刻CDではどうだろうかと探してみると、Testament [2]に「G線上のアリア」がありました。 ![]() この演奏の基準ピッチはどのくらいだろうと、楽譜 [3]に赤丸で示した6小節目の2分音符Gの周波数を調べてみると、下図に示すように、 ![]() これはG線の開放弦でしょうから、オクターブ下の200 Hz付近の小さなピークがファンダメンタル成分だと思われますが、当時の録音システムでは入らず、倍音のみが現れているのでしょう。 GとAの周波数比は1:1.12246だから、Aは、 ![]() 念のため、「プレリュード 75.5 rpm」の楽譜 [4]に赤丸で示す16分音符G#を調べてみると、下図に示すように、 ![]() G#とAの周波数比は1:1.05946だから、Aは、 このことから、「G線上のアリア」の78 rpmは、そんなに的外れの値でもありません。 下記の回転数で再生したMP3音源をそれぞれのページにアップしました。 Chanson sans paroles (Tschaikowsky) : 75.2 rpm https://ibotarow.exblog.jp/3741587/ References
by ibotarow
| 2018-02-25 08:07
| ヴァイオリン_ラッパ吹き込み
|
Comments(1)
![]()
この時の此曲は,後に録音していると思われる物と,同じ様な編曲が成されて居るのでしょうか?拙宅には紫のラベルの物が有ります。元々有った物が10inch,12inch共に機械録音の盤が,紫のラベルの物で揃っています。
御存知の通りに,或る物は無伴奏パルティータの筈ですが,Pianoの伴奏が付けられています。拙家に有る3枚は,ラベルが汚く,判読の難しい物が多いです。組曲からのAIR,蜜蜂,Chanson sans Paroleの3枚の黒ラベルと紫のラベルの物です。電気の録音の物は赤ラベルのGramophoneのHis Mastors Voiceレーベルです。紫のラベルの機械録音の物と同じ曲が,日本ビクターで有ったのですが,引っ越しの時に割れて仕舞いました。同じ環境での輸送で,距離も同じ区内ですので近いので,時間も掛からなかったのでありましたが,戦後のプレスの日本ビクター盤や,日本コロムビア等の盤だけ傷みを生じていました。稀々ですか?材質ですか?御解りになりますでしょうか?
0
|
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
全体 女声_ラッパ吹き込み 女声_電気録音 女声_邦楽 男声_ラッパ吹き込み 男声_電気録音 男声_邦楽 ヴァイオリン_ラッパ吹き込み ヴァイオリン_電気録音 ピアノ_ラッパ吹き込み ピアノ_電気録音 チェロ 管楽器その他 書籍 蓄音機 未分類 タグ
Vinyl
G&T
HMV
Columbia
Misc
Pathe
Victor
CD
Discophiles Français
Fonotipia
Odeon
Gramophone
Decca
Zonophone
Parlophone
Alpha
Phonotype
IRCC
以前の記事
2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||