2019年 07月 07日
以前、Arthur Nikisch (1855–1922)伴奏によるElena Gerhardt((1883-1961)のGramophone1911年録音盤のリストを示しましたが、今回、それに、C. Zwargの"Speeds & Keys"[1]から、キー、ピッチ(Hz)、回転数(rpm)のデータを拾って【 】内に記入すると、下記のようになりました。 28th June, 1911, London, acc. by Nikisch (80 rpm) 10-in. [ab13717e, ab13718e] unpub. Wohin? (Die schöne Müllerin) (Schubert) [ab13719e] 2-43401 Ich grolle nicht (Dichterliebe) (Schumann) 【D, 435, 79.1】 12-in. [ac5104f] unpub. An die Musik (Schubert) [ac5105f] unpub. Du bist die Ruh' (Schubert) [ac5106f] unpub. Mondnacht (Liederkreis) (Schumann) 30th June, 1911, London, acc. by Nikisch (80 rpm) 1st July, 1911, London, acc. by Nikisch (80 rpm) 3rd October, 1911, Berlin, acc. by Nikisch (78 rpm) ![]() 各ピークの位置は比較的揃っていると言えます。 R. StraussのWiegenliedについては、東芝[2]以外に、マーストン[3]からも復刻CDが出ていますので、参考のため、これらの平均スペクトルを比較してみると、下図のようになりました。 ![]() A4相当のピークの周波数は、 念のため、ベルリン録音の606akについて、[2]と比較してみると、下図のようになりました。 ![]() A4♭相当のピークの周波数は、 606ak (77.7): 413 Hz 606ak (CD): 426 Hz なので、[2]の回転数は、 426/413*77.7=80.1 rpm となり、予想した、冒頭リストの()内の値、78 rpmと異なる結果となりました。 そこで、これは何でだろうと探してみると、[2]の元ネタと思われるEMIの復刻LP[4]に行き当たりました。 Collectors of '78s' may be interested in the playing speeds used for these transfers: という記述がありましたので、606akも80 rpmで復刻されているようです。 というわけで、4面とも、[1]による回転数で再生することにしました。 1st July, 1911, London [ab13736e] 2-43398 Der Schmied (Brahms) HM194B 79.7 rpm 3rd October, 1911, Berlin
by ibotarow
| 2019-07-07 08:32
| 女声_ラッパ吹き込み
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
全体 女声_ラッパ吹き込み 女声_電気録音 女声_邦楽 男声_ラッパ吹き込み 男声_電気録音 男声_邦楽 ヴァイオリン_ラッパ吹き込み ヴァイオリン_電気録音 ピアノ_ラッパ吹き込み ピアノ_電気録音 チェロ 管楽器その他 書籍 蓄音機 未分類 タグ
Vinyl
G&T
HMV
Columbia
Misc
CD
Victor
Pathe
Fonotipia
Discophiles Français
Odeon
Gramophone
Zonophone
Decca
Alpha
Parlophone
IRCC
Phonotype
Ultraphon
以前の記事
2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||