人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いぼたろうの あれも聴きたい これも聴きたい

ibotarow.exblog.jp
ブログトップ
2007年 12月 02日

プランソンのLes Rameaux

プランソンのLes Rameaux_d0090784_7262992.jpg

どうもボクはテノールよりも、バリトンやバスの深々とした声が好みのようで、特に、フレンチ・バリトンのヴィクター・モーレルやモーリス・ルノー、フレンチ・バスのポル・プランソン(1851-1914)がお気に入りである。

プランソンの歌唱の中では、J. B. フォーレのLes Rameauxの、ロマンティックな切なさが素晴らしい。
最初に、1902年のG&Tの吹込みを復刻CDで聴いて、いたく感じ入ったので、写真のVictor盤を入手したが、どうもG&Tほどの感激はない。
こんなはずではなかったと、Boligのディスコグラフィー[1]で調べてみると、同じカタログ番号85020で3種のテイクがある。S/8盤も入れると4種類の85020が存在することになる。
これらを聞き比べるために、Victorのすべてのテイクが入ったロモフォンの復刻CD[2]を購入した。このCDは、そのうち買おうと思っているうちに店頭から姿を消し、ロモフォンのサイトも無くなったので、やむを得ずebayで入手した。
このCDには、復刻を担当したマーストンが興味深い解説を書いている。プランソンは、吹き込み時、ラッパにぴったり近接して、とんでもない大声で歌うので、溝の振幅が大きく、その分、原盤の損耗も早いので、同じカタログ番号で、何度も吹き込み直しをせざるを得なかったそうである。 そうか、そういう事情があったのか。

さて、プランソンのLes Rameauxはボクの知る限り、

G&T 2-2665 [1922G] (1902)
Zonophone X-2065 (1902?)
Victor 85020 [C 872-1] (23 xii 1903)
Victor 85020 [C 872-2] (24 i 1905)
Victor 85020 [C 3167-2] (14 iii 1906)

の5種ある。上の4つはピアノ伴奏、最後はオーケストラ伴奏である。
写真の盤には、Victorには珍しく、手書きのマトリクス番号(C3167、でもハイフン2はなかった。)が、6時の位置に刻まれており、一番新しい1906年録音のもののようだ。

上の5種を復刻CDで聴き比べると、年代を遡るに連れて、味わいが濃くなっていくような気がする。
いつの日か、1902年London Redsの一枚を手に入れることを夢見て。

References
[1] John R. Bolig, "The Victor Red Seal Discography Volume 1: Single-Sided Series (1903-1925)", (Mainspring Press, Denver, Colorado, 2004) ISBN 0-9671819-8-4
[2] Pol Plançon the complete Victor recordings (1903-08), ROMOPHONE 82001-2 (1993)
プランソンのLes Rameaux_d0090784_7295219.jpg


by ibotarow | 2007-12-02 07:34 | 男声_ラッパ吹き込み | Comments(0)


<< エネスコのロンド・デ・ルタンを聴いて      フラグスタートのラッパ吹き込み... >>