人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いぼたろうの あれも聴きたい これも聴きたい

ibotarow.exblog.jp
ブログトップ
2021年 07月 25日

ジェラルディン・ファーラーのビニールプレスVictor電気録音

ジェラルディン・ファーラーのビニールプレスVictor電気録音_d0090784_08071556.jpg


Johanna Gadski (1872-1932)の次は、Victorつながりで、Geraldine Farrar (1882-1967)のビニールプレスVictor電気録音盤を。

ファーラーのVictor電気録音リストは、以前、Marstonの復刻CD[1]のトラックリストを元に作りましたが、これにDAHR[2]の情報を足して、マトリクス順に整理すると、


Geraldine Farrar VICTOR Electrical Recordings

11 January 1927, Camden, New Jersey, with Claude Gonvierre (piano)
[BVE 27731-3, 4] Serenade [Ständchen] (R. Strauss) (Translated by Ferrar) IRCC-55
[CVE 37348-1] Pur dicesti, o bocca bella (Lotti) IRCC-40
[CVE 37349-1] LE NOZZE DI FIGARO: Dove sono i bei momemti (Mozart) Recitative and Andante section only IRCC-40
[BVE 37350-1] Auf Flügeln des Gesanges (Mendelssohn) IRCC-41 [2]
[CVE 37350-1] On wings of song [Auf Flügeln des Gesanges] (Mendelssohn)

12 January 1927, Camden, New Jersey, with orchestra/Rosario Bourdon (dir)
[BVE 37351-1, 2] LE NOZZE DI FIGARO: Non so piu cosa son (Mozart) IRCC-67 (rr)
[BVE-Unnumbered] The passion rose (Lehár)
[Unnumbered] FRASQUITA: Rest with the dew of the dawning (Farrar; Lehar) IRCC-1953 (rr)

13 January 1927, Camden, New Jersey, with orchestra/Rosario Bourdon (dir), Charles Linton (piano)
[BVE 37354-1, 2] Midnight bells (Heuberger-Kreisler) IRCC-79 (rr)
[BVE-37355-1, 2] The passion rose (Lehár)
[BVE 37356-1, 2] Christina’s lament {Humoresque} (Creyke-Dvorak) with Francis J. Lapitino (harp) IRCC-41
[BVE-Unnumbered] LE NOZZE DI FIGARO: Venite (Mozart)

8 March 1927, New York, with Claude Gonvierre (piano)
[BVE 26034-9, 10] Serenata (Tosti)
[BVE 37350-2, 3] Auf Flügeln des Gesanges (Mendelssohn)
[BVE 38145-1, 2] Pur dicesti (Lotti)
[BVE 38146-1, 2] Drowsy poppies (Gilmour)
[BVE 38147-1, 2] Hame to the highlands (Gilmour)
[CVE-Unnumbered] Arioso (Bemberg)

5 April 1927, New York, with Claude Gonvierre (piano)
[BVE 37350-4, 5, 6] Auf Flügeln des Gesanges (Mendelssohn) IRCC-41 [1]
[BVE 38146-3, 4, 5] Drowsy poppies (Gilmour)

ここで、
[BVE 27731-3, 4] Serenade [Ständchen] (R. Strauss)
の前テイクは、1923 年のラッパ吹込み[3]、
[B-27731-1, 2] Ständchen (R. Strauss)
および、
[BVE 26034-9, 10] Serenata (Tosti)
の前テイクは、1922, 3 年のラッパ吹込み[4]、
1922
[B-26034-1, 2, 3, 4, 5] Serenata (Tosti), with harp
1923
[B-26034-6, 7, 8] Serenata (Tosti), with harp

また、
[Unnumbered] FRASQUITA: Rest with the dew of the dawning (Farrar; Lehar) IRCC-1953 (rr)
は、DAHR[2]には見当たらないので、IRCC-1953で検索すると、DAHR[5]では、
IRCC-1953 (10-in.)
17 July 1922
[B-26033-6] Sylvelin (Christian Sinding)
[B-26695-1] Chanson de printemps (James H. Rogers)
一方、The Record Collector[6]では、
IRCC 1953 (12″)
Frasquita: Rest with the dew of the dawning (Geraldine Farrar; Franz Lehár)
Sylvelin (Frederick Herman Martens; English by William Weeks; Christian Sinding, Op. 55, No. 1) + Chanson du printemps (Victor Hugo; J.H. Rogers)
こちらはレーベル写真[7]を見かけたので実際に発売されたようですが、タイトルは、
FRASQUITA - - - Aria of Frasquita (Farrar - Lehar)
で、録音その他のデータの記載はありませんでした。

さて、今回の無銘ビニール盤は、曲名を太字で示した、Auf Flügeln des Gesanges「歌の翼に」です。

これは以前書いたように、IRCC-41の流出ビニールプレス盤のようです。
ただ、6時の位置にマトリクス番号は無く、代わりのIRCC-41Aの刻印は陽刻なので、何だか怪しいな、と思っていたのですが、他の2, 3のIRCC盤を見るとどれも陽刻だったので、IRCC原盤であることは確かなようです。
また、12時の位置のVEマーク(Victor Electric)と、9時の位置のTake No.も陽刻で、Victor盤の特徴を示しています。
さらには、レーベルの下に手書きのWの文字があります。Girard & Barnes[8]によると、パテにも電気録音を表すWのマークがあるそうですが、これはWestern Electricの頭文字なのでしょうか?

Victor盤の回転数については、DAHR[9]に興味深い記述があり、それによると、
Even after the introduction of electrical recordings (which initially appeared to be standardized at 75 rpm) the public is told to play all Victor records at 78, although the language is not so strong.
つまり、電気録音初期には75 rpmで標準化されているように見えた。というのです。

しかし、個々の盤の回転数の記録は無いので、とりあえず、Victorの小声?アナウンスに従って78 rpmで再生し、Marstonの復刻CD[1]と比較してみます。
まず、全体の平均スペクトルを見ると、

ジェラルディン・ファーラーのビニールプレスVictor電気録音_d0090784_07234317.jpg

となりました。78 rpmでは速すぎたようです。
復刻CDは、800 Hz付近を中心に、それより低い方ではレベルを上げ、高い方ではレベルを下げ、そして約4 kHz以上でスクラッチノイズを切っています。

次に、ピッチを見るため、中域を拡大表示すると、

ジェラルディン・ファーラーのビニールプレスVictor電気録音_d0090784_07234321.jpg

となりました。78 rpm再生のビニール盤は、復刻CDと半音の半分ほど離れています。
350 Hz付近の単峰性ピークを読み取ると、
Vinyl_78: 約359 Hz
復刻CD: 約349 Hz
となります。

ビニール盤のピッチを復刻CDに合わせるためには、約76 rpmで再生する必要があるので、このスピードに変換して、復刻CDと比較すると、

ジェラルディン・ファーラーのビニールプレスVictor電気録音_d0090784_07234326.jpg

となりました。ピーク位置はほぼ揃っています。
A4付近に明瞭なピークは見当たらないので、半音上のA4#相当のピーク周波数(約465 Hz)から換算すると、A4は、約439 Hzとなります。

という訳で、[9]による予想値、75 rpmよりは少し高くなりましたが、Auf Flügeln des Gesangesを76 rpmで再生した音源を下記にアップしました。


References
[1] Geraldine Farrar, Berlin G&Ts 1904-1906, Victor electrical recordings 1927 and Bell Telephone Laboratories experimental recordings 1932, Marston 52040-2 (2003).
[8] V. Girard and H. M. Barnes, "Vertial-cut Cylinders and Discs", British Institute of Recorded Sound (1964)


# by ibotarow | 2021-07-25 08:34 | 女声_電気録音 | Comments(0)